なけなしの金 ( ONE POINT at a time 6)

= 関係形容詞の what =

今回取り上げるのは,「なけなしの金」構文というネーミングで知られている,関係形容詞 what の用法です。たとえばこんな文。

She gave him what little money she had. 「彼女はなけなしの金を彼にあげた」

大学入試で出題されるのはこの「なけなしの金」という文が圧倒的に多いようです。

公式化すると,

what + (little/few) + 名詞 + (S) + V 「(Sが)Vする名詞すべて」

ということになります。要するに,

  • ふつう関係代名詞でお目にかかる what は,名詞にかかる用法がある
  • 名詞にかかるので,形容詞のなかまと考えられ,「関係形容詞」と呼ばれる
  • 意味は「・・・・すべて」の意味になる(つまり whatever とほとんど同じ)
  • 「わずかながらも」を表す few, little が名詞の前に置かれることもある

ということです。先の例文の what little money she had を直訳すると「彼女が持っていたわずかな金すべて」ということになります。「なけなし」という日本語は国語事典では「わずかしかないこと。それしかないこと。」と出ています。「それしかない」ってことは「それぜんぶ」と同じことですから,「なけなし」と訳されているわけです。

a_ilst093.gif

 

一見むずかしそうですが,よくよく考えるとたいしたことありません。

実は関係代名詞の what 自体も whatever と同じ意味で使われることがあるのです。

Give me what there is. 「ありったけのものを全部ください」

だから,結論として,関係形容詞の what のさきほどの定義を言い換えると,

  • 関係代名詞の what は whatever 「・・・するものは何でも」の意味になることもある
  • この用法の what は形容詞的に用いることができる

ということにすぎないのですね。

 

【問題】 答えはミエミエなので,意味を考えてください。

(1) I gave him (     ) little help I could. (日大)
  1. what      2. so     3. enough     4. all

(2) They broke down (     ) little resistance remained. (関西学院大)
  ア.as  イ.what        ウ.which       エ.whose

【答】

(1) わずかながらも私にできる助力はすべてやりました。

(2) 彼らは残っていたわずかな抵抗力もなくしてしまった。

なお, (2) では what little resistance が remained の主語になっていますが,主語になる場合は what よりも whatever を使うのがふつうのようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。