質問はこちら。
代表的不可算名詞
| advice | 忠告 | information | 情報 | 
| news | しらせ,ニュース | fun | 楽しさ | 
| baggage | 手荷物 | luggage | 手荷物 | 
| furniture | 家具 | progress | 進歩 | 
| damage | 損害 | harm | 害 | 
| money | 金,貨幣 | food | 食べ物 | 
| evidence | 証拠 | proof | 証拠 | 
| game | 獲物 | work | 仕事(「作品」の意味では可算) | 
| music | 音楽 | weather | 天気 | 
| luck | 運,幸運 | scenery | 景色 (sceneは可算) | 
| poetry | 詩 (poemは可算) | machinery | 機械 (machineは可算) | 
| traffic | 交通 | room | (「余地」の意味の時) | 
集合名詞(メンバー)
| class, committee, family, audience, crowd, crew | 
これらの名詞には,2つの用法があります。(1) classを一つの団体とみなす用法 (2) classということばで「クラスのメンバーたち」を表す用法 です。(2)の用法では,主語になった時,単数形なのに動詞にはs(es)をつけません。
単数形のまま複数扱い
| people(人々), cattle(牛), the police | 
これらの名詞は単数形のまま,必ず複数とみなし,動詞にはs(es)をつけません。
相互複数
| make friends with ~ | ~と友達になる | 
| change trains | 電車を乗り換える | 
| change one’s shirts | シャツを着替える | 
| shake hands with ~ | ~と握手する | 
| take turns Ving | かわるがわるVする | 
| change hands | 持ち主を変える | 
これらの行動には必ず対象が2つ必要なので,目的語が必ず複数形になります。
類似の形容詞
| historic | 歴史上有名な | 
| historical | 歴史の | 
| economic | 経済の | 
| economical | (安いという意味で)経済的な,節約になる | 
| considerate | 思いやりのある | 
| considerable | かなりの | 
| credible | 信用できる | 
| credulous | 信じやすい | 
| desirable | 望ましい | 
| desirous | 切望している | 
| regretful | 後悔している | 
| regrettable | 後悔させる,残念な | 
| sensitive | 敏感な,感受性の強い | 
| sensible | 分別のある,賢明な | 
| sensuous | 感性に訴える | 
| sensual | セクシーな | 
| imaginary | 想像上の,架空の | 
| imaginable | 想像できる | 
| imaginative | 想像の,想像力豊かな | 
| respectful | 尊敬心のこもった,ていねいな | 
| respectable | 尊敬すべき | 
| respective | それぞれの | 
| valuable | 価値ある,貴重な | 
| valueless | 価値のない | 
| invaluable | 非常に価値ある | 
| favorite | お気に入りの | 
| favorable | 有利な,好都合な,好意的な | 
| live | (限定)(動植物が)生きている,ライブの | 
| alive | (叙述)生きている | 
| living | (限定)(人が)生きている | 
| lively | 生き生きした | 
| successful | 成功した,首尾よい | 
| successive | 連続的な | 
| literal | 文字どうりの | 
| literary | 文学の | 
| literate | 読み書きできる | 
| social | 社会的な | 
| sociable | 社交的な | 
| sleepy | ねむい | 
| asleep | ねむっている | 
| alike | 似ている | 
| likely | ありそうな,おこりそうな | 
| childlike | 子供らしい | 
| childish | 子供っぽい,幼稚な | 
| industrial | 産業の | 
| industrious | 勤勉な | 
用法の限られた形容詞
| 限定のみ | elder, former, main, mere, only | 
| 叙述のみ | afraid, alive, alone, asleep, aware, unable, worth, alike, ashamed, awake, content, liable | 
| 意味変化 | present 限定「現在の」 叙述「出席して」 late 限定「今は亡き」 叙述「遅い」 certain 限定「ある」 叙述「確かな」 able 限定「有能な」 叙述「できる」 | 
限定用法とは,名詞にかかる用法,叙述用法とは,補語になる用法のことです。
It is ~ for 人 to V ≠ 人 is ~ to V
| possible, impossible, necessary, convenient, dangerous, difficult, easy, pleasant, delightful | 
 これらの形容詞は,人を主語にすることができない,または主語にすると意味が日本語から予想されるものとは変わってしまうものです。例 He is necessary to finish the job. ×「彼はその仕事を終えることが必要だ」
                      ○「その仕事を終えるためには彼が必要だ」
多-少を large – small で表現する名詞
| audience, population, number, income, fortune, crowd, sum | 
これらの名詞について多い-少ないをいう時には,manyやmuchではなく,largeやsmallをつかいます。
間違えやすい副詞
次のことばは副詞なので,前に前置詞をつけることができません。
| home, abroad, here, there, upstairs, downstairs, downtown, indoors, outdoors | 
(homeやdowntownは名詞で使うこともありますが,その場合はtheや所有格などがつくのが普通です。)