東京大学の自由英作文問題 [過去問]

2008 東京大学 前期

(A) 次の英文は,授業でグループ発表をすることになった生徒同士の電子メールでのやり取りである。空所(1),(2)をそれぞれ15~20語の英語で埋めて,全体として意味の通った文章にせよ。

From: Ken O’Hare

To: Yoshiko Abe, John Carter

Date: Thursday, January 31, 2008, 8:23 PM

Subject: Our group presentation

Dear Yoshiko and John,

I’m writing this e-mail in order to ask you two if you have any idea about how we should cooperate in our group presentation for Ms. Talbot’s class next week. Can I suggest that one of us should do some basic research into a contemporary issue such as global warming, the aging society, environmental pollution, etc., another write a short paper on it, and the third give a presentation based on the paper, representing the team? What do you think about my plan?

All the best,

Ken

 

From: Yoshiko Abe

To: Ken O’Hare

Cc: John Carter

Date: Thursday, January 31, 2008, 9:12 PM

Subject: Re: Our group presentation

Dear Ken,

Thank you for your message. Your suggestion sounds very interesting, but (1)                                            . So, I would rather suggest that (2)                                            .

Best wishes,

Yoshiko

 

From: John Carter

To: Ken O’Hare

Cc: Yoshiko Abe

Date: Thursday, January 31, 2008, 10:31 PM

Subject: Re: Our group presentation

Dear Ken,

I am happy with Yoshiko’s suggestion about the presentation. Let’s talk about it more tomorrow.

Best wishes,

John

 

 

(B) 今から50年の間に起こる交通手段の変化と,それが人々の生活に与える影響を想像し,50~60語の英語で具体的に記せ。

 

 

2007 東京大学 前期

(A) 次の会話は,英語学習について悩んでいる男子生徒と,その相談を受けた英語教師との会話である。生徒がどのような悩みを持っているか,生徒の英語学習のどこが間違っていたのか,教師はどのようなアドバイスをしたか,の三つの内容を盛り込んだ形で,この会話の要点を50~60語の英語で述べよ。

生徒: 先生,いくら練習しても英語の聴き取りがうまくできるようにならないんですけど,どうすればいいでしょうか?

先生: どうすればいいと言われても,やっぱり地道に勉強するしかないよね。自分ではどんな勉強をしているの?

生徒: ケーブル・テレビやインターネットで英語のニュースを見たり聴いたりしてはいるんですけど……。

先生: え? いきなりそんな難しい英語を聴いても分からないでしょう。

生徒: 分からないです。まったく。

先生: そりゃ駄目だよ。意味の分からないものをいくら聴いたって,雑音を聴いているのと同じだからね。聴いて,ある程度中身が理解できるくらいの教材を選ばないと。

生徒: とにかくたくさん英語を聴けばいいんだと思っていました。そうか,そこが間違っていたんですね。

先生: そう。それに,聴き取りが苦手といったって,英語の音声に慣れていないことだけが問題じゃないんだ。語彙を知らなかったり,知っていても間違った発音で覚えていたり,あるいは構文が取れなかったりしている場合のほうが多いわけだよ。内容を理解する力も必要になってくるしね。毎日やさしめの英文の聴き取りをやって,それと同時に,内容的に関連する読み物を,辞書を引きながら丁寧に読んでごらん。そういう総合的な勉強をすれば,聴き取りの力も伸びると思うよ。

生徒: はい,わかりました。

 

(B) 次の絵に描かれた状況を自由に解釈し,40~50語の英語で説明せよ。

 

2006 東京大学 前期

(A) 次の会話は,ある小学校の運動会(sports day)の種目についての先生どうしの議論である。A先生(Mr. A)とB先生(Ms. B)の主張とその根拠を明確に伝えるような形で,議論の要点を60~70語の英語で述べよ。

A先生: 今回の運動会では,競争心をあおるような種目をやめてはどうでしょうか。

B先生: そりゃまたどうしてですか? それじゃやっていて面白くないでしょう。

A先生: いやいや,競技の結果によって子供が一喜一憂したり,いらぬ敗北感を味わったりするのはよくないと思うんですよ。むしろ,みんなで協力することの大切さを教えるべきです。

B先生: もちろん勝ち負けだけにこだわるのはまずいですけど,勉強においてもある程度の競争心が刺激になるということはありませんか。第一,やめるといっても,たとえばどんな種目をやめるんですか? 徒競走とか?

A先生: 徒競走なら,同じくらいのタイムの子たちを同時に走らせることにして,それで順位をつけなければ,さほど勝負の要素は強くありませんが,綱引きとか,騎馬戦とか,玉入れとか,どれも勝つか負けるかのどちらかでしょう。

B先生: だけど,そういうものを除いたら,出し物が大幅に減って,運動会にならないでしょう。

A先生: 組み体操とか創作ダンスとか,出し物なんていくらでもあるじゃないですか。

B先生: そんな出し物ばかりで子供が喜びますかねえ。いい意味でのライバル意識を育てるために,運動会でも普段の勉強でも,子供にはもっと競争させるべきだと思いますよ。

 

(B)

あなたが今までに下した大きな決断について,60~70語の英文で説明せよ。ただし,

(1) その時点でどのような選択肢があったか

(2) そこで実際にどのような選択をしたか

(3) そこで違う選択をしていたら,その後の人生がどのように変わっていたと思われるか

という三つの内容を盛り込むこと。適宜創作をほどこしてかまわない。

 

 

2005 東京大学 前期

(A) 下の絵に描かれた状況を自由に解釈し,30~40語の英語で説明せよ。

 

(B) 次の文中の空所を埋め,意味のとおった英文にせよ。空所(1)~(3)を合わせて40~50語とすること。

Communication styles differ from person to person. For example, some people (1)                                                 , while others (2)                                                 . Therefore, the most important thing in human communication is (3)                                                 .

 

2004 東京大学 前期

(A) もし,あなたが自宅から電車で片道2時間の距離にある大学に通うことになったとしたら,あなたは自宅から通学しますか,それともアパートなどを借りて一人暮らしをしますか。いくつかの理由を挙げ,50語程度の英語で答えなさい。

 

(B) 次の文章は,ある大学の登山隊の隊長(the team leader)が出発予定日の朝に隊員たちに向かって発した言葉である。この内容について英語圏から来た留学生の隊員に質問されたと仮定し,その要点を60語程度の英語で述べよ。

ちょっと聞いてください。えーとですね,出発の時間になりましたけれども,ご覧の通り,どうも雲行きが怪しくなってきました。それで,このまま出発すると途中で激しい雷雨に見舞われる危険性があるんですね。そこで,どうでしょう,ここでしばらく様子を見てですね,それで天気が回復するようなら出発,2時間ぐらいたってもまだぐずついているようなら,出発は明朝に延期ということにしたいと思います。

 

2003 東京大学 前期

(A) 次の2つのグラフから何が言えるか。40語程度の英語で記しなさい。

 

(B) 次の文章は,あるアマチュア・スポーツチームの監督の訓話の一部である。この中の,「雨降って地固まる」という表現について,それが字義通りにはどういう意味か,諺としては一般的にどのような意味で用いられるか,さらにこの特定の文脈の中でどのような状況を言い表しているかの3点を盛り込んだ形で,60語程度の英語で説明しなさい。

昨年は,マネージャーを採用すべきであるとかないとか,補欠にも出場の機会を与えるべきだとか,いやあくまで実力主義で行くべきであるとか,チームの運営の仕方をめぐってずいぶん色々とやり合いましたけれども,「雨降って地固まる」と申しまして,それで逆にチームの結束が固まったと思います。今年もみんなで力を合わせて頑張りましょう。

 

 

2002 東京大学 前期

(A) 次の会話文を読み,話がつながるように空所(1)と(2)を英語で埋めよ。それぞれ10~20語程度とすること。

A: What are your plans for the coming vacation?

B: There are lots of things I’d like to do, but I’ll probably have to spend most of my time doing part-time jobs.

A: Me, too. Say, if you had a month for vacation and enough money, what would you do? What’s your ideal vacation?

B: Here’s what I’d like to do. (1)                                       .

A: I wouldn’t like to do that at all!

B: Why not?

A: If I did that, (2)                                            .

 

(B) 次の会話は,ある高校の授業に「能力別クラス編成」(ranking system)を導入するかどうかについての教師同士の議論である。このA先生(Ms. A)とB先生(Mr. B)のやりとりの内容について,日本語のわからない英会話の先生から質問されたと仮定し,2人の主張とその根拠を明確に伝えるような形で,議論の要点を40~50語の英語で述べなさい。

A先生: 私は基本的に能力別クラス編成に賛成です。そのほうが生徒一人一人の能力に応じたきめ細かい指導ができると思いますよ。本校には英語圏からの帰国子女もたくさんおりますし,たとえば英語の授業でそういう生徒と普通の生徒を一緒にしてしまうと,結局,どちらに合わせればいいかわからなくなって,授業自体が中途半端になってしまいますからね。生徒主体の授業運営をするためにも,能力別にすべきだと思います。

B先生: そうは言ってもですね,能力別という発想自体,そもそも民主主義の原則に反する古い考え方ですよ。だって,英語にかぎらず,上級のクラスでは高度な教材を用いて高度な内容の授業が行われるわけだし,逆にそうでないクラスでは教材も内容もやさしくなるわけでしょう? それはやはり差別なんじゃないですか。成績自体はふるわなくたって,高度な内容を教えてほしいと言い出す生徒がいたらどうします?

 

 

 

2001 東京大学 前期

(A) 次の文章は,死に対して人間の抱く恐怖が動物の場合とどのように異なると論じているか。50~60語程度の英語で述べよ。

死の恐怖を知るのは人間だけであると考えられる。もちろん,動物も死を避けようとする。ライオンに追いかけられるシマウマは,殺されて食べられるのを恐れて必死で逃げる。しかし,これと人間の死の恐怖は異なる。動物は目の前に迫った死の危険を恐れるだけだが,人間は,遠い先のことであろうが,いつの日か自分が死ぬと考えただけで怖い。人間は,自分の持ち時間が永遠でないことを恐れるのである。

 

(B) 次の会話文を読み,話がつながるように空所(1)~(3)を英語で埋めよ。(2),(3)については,それぞれ10~20語程度とすること。

A: Say, what do you think was the greatest invention or discovery of the twentieth century?

B: That’s a hard question, because there were so many of them. But if I had to name only one, it would be (1)                                        .

A: Why?

B: Because (2)                                            .

A: It may sound strange, but I take the opposite view. I think that was the worst because (3)                                            .

 

 

 

2000 東京大学 前期

(A) 下のグラフは,海外における日本人の学齢期の子供の就学状況を,地域別に示したものである。これを参考にしながら,一貫した内容の会話となるように,(1)~(7)の下線部を埋めよ。(1),(3),(5)にはそれぞれ地域名を入れよ。(2),(4)は15語以内,(6)は10語以内,(7)は15~25語の英文を書け。

 

(注)

Full-time Japanese schools:日本人学校。日本国内と同等の教育を日本語で行う。

Local schools:現地校。現地の公立学校など。その国の言語で授業が行われる。

Part-time Japanese schools:日本語による補習授業校。

 

This is a social studies class in a junior high school in Japan. The teacher is showing the graphs on the preceding page to the students.

Teacher: For the two graphs which are most different, how do the situations in those areas differ?

Miyako: In (1)                        , (2)                                            . On the other hand, in (3)                       , (4)                                            .

Teacher: Imagine you are eight years old. If you lived in one of the areas shown in the graphs, what type of school would you prefer to go to, and why?

Kazuyuki: If I lived in (5)              , I’d want to (6)                                            , because (7)                                            .

 

(B) 次の手紙は,「クローン技術」を特集した雑誌の読者が編集者にあてた投書である。(1)のア,イのうちいずれかを選び,その記号を解答欄に記した上で,一貫した内容になるよう,(2),(3)の下線部にそれぞれ5~10語の英文を書け。

To the Editor:

I read the article "Cloning: It Isn’t Just for Sheep Anymore" with great interest. I think the government (1)[ア should イ should not] support research on cloning people because (2)                                          .  Furthermore, (3)                                                      .

Sincerely,

Taro Yamashita

 

 

1999 東京大学 前期

(A) A大学では,カリキュラムの一環として,ボランティア活動への参加をとりいれている。あなたがA大学に入学して,何らかのボランティア活動を行うとすれば,どのような活動に参加したいか,それはなぜかを40~50語程度の英語で述べよ。文の数に制限はない。(内容よりも作文能力を問う問題であることに注意せよ。)

 

(B) 次の英文において,前後がつながるようにするには下線部(1)~(3)にどのような英文を入れればよいか。話の流れを考えて,適切な英文を,それぞれ5~10語程度で書け。

Maiko and Yuriko have just watched their friend Kazuko lose a tennis match. Maiko is surprised by the match results, whereas Yuriko isn’t. On their way home they are discussing their different opinions.

Maiko: "Too bad Kazuko lost. Normally she’s an excellent player, but today (1)                                            ."

Yuriko: "Oh, I don’t think that’s the real reason she lost. Just last month (2)                                              . So (3)                                       . And, of course, if a tennis player doesn’t do that, she’s in trouble."

 

 

1998 東京大学 前期

(A)次の英語で示された見解に対して,賛成,反対,いずれかの意見を英語で述べよ。賛成の場合はI agree with this ideaで,反対の場合はI disagree with this ideaで書き出し,その語句を含めて40~50語程度にまとめること。文はいくつに分けてもよい。(内容よりも作文能力を問う問題であることに注意せよ。)

Young people in Japan should have the right to vote in elections from the age of eighteen.

 

(B) 次の英文(a)(b)において,それぞれ前後がつながるようにするには下線部にどのような英文を入れればよいか。それぞれ話の流れを考えて,適切な英文を,(a)については10~15語程度,(b)については5~10語程度で書け。

(a)

Why do John and I prefer to live close to the center of the city, in spite of the noise and the other difficulties of living there ? There are two reasons. First, living in the middle of the city puts us close to things we want. For example, there are department stores and movie theaters within walking distance of our house.                                                  . If we lived in the suburbs, it could take hours to go to and from work. Thanks to the location of our home, however, both of us spend less than twenty minutes going to the office.

(b)

We know that many animals are capable of trying to deceive. Konrad Lorenz, a famous scientist, told a story about Bully, his old dog whose eyesight had become bad. Bully sometimes mistakenly barked in an unfriendly way at Lorenz when he returned home. After realizing his mistake, Bully would rush past Lorenz and bark angrily at a neighbor’s gate, as if                                                  . This episode made Lorenz realize that human beings are not the only creatures that try to deceive.

 

 

1997 東京大学 前期

(A) 次の4コマ漫画がつじつまの合った話になるように2, 3, 4コマ目の展開を考え,右ページの1コマ目の説明文にならって2, 3, 4コマ目に対応する説明文をそれぞれ1文の英語で書け。

注意1   吹き出しの中に入れるべき台詞そのものを書くのではない。

注意2  1コマ目の説明文同様,直接話法を用いないこと。

 

1: Susan’s father was reading a newspaper when he noticed her happily getting ready to go out, so he asked her where she was going.

2:                                             

3:                                             

4:                                             

 

 

(B) 次の英文(a)(b)において,それぞれ前後がつながるようにするには下線部にどのような文を入れればよいか。それぞれ全体の内容を考えて,適切な英文1文を8~15語で書け。

(a) In this country, traditionally people spent Saturday nights dining out and Sunday nights at home in front of the TV cheering on their favorite football team. But a few years ago games began appearing on TV on Saturdays as well as on Sundays.                              . This is why restaurant owners have decided to boycott products advertised during televised matches.

(b) Today, an average American home is full of labor-saving devices like washing machines and dishwashers.                            . Thus, average homemakers spend as much time doing housework now as fifty years ago — about fifty-two hours a week. Although they have the benefit of countless devices, they now have larger houses to clean, higher standards of cleanliness, and more wide-ranging life-styles, all of which keep them busy.

 

 

1996 東京大学 前期

(A) 次の日本語の文章を読み,英文の手紙の空所(1)と(2)に,それぞれ与えられた条件をみたす英文を作成し,手紙を完成せよ。各空所はそれぞれ20~30語程度とするが,いくつの文で構成してもよい。

純は今年の夏休みに,ロンドンから電車で1時間ほどのレスター(Leicester)にあるレスター大学で,2週間の語学研修を受けることになった。そこで純はスーザンに手紙を書こうとしている。スーザンは,以前純の家にホームステイしたことがあり,現在ロンドンに住んでいる。純はロンドンのヒースロウ(Heathrow)空港に8月2日(金)午後3時半に到着する。レスターには8月4日(日)午後4時までに到着しなければならない。

(1) の条件 イギリスでの日程を知らせる。

(2) の条件 次の2点を丁寧な表現でたずねる。

(ア) 空港に迎えに来てもらえるか。

(イ) レスターに行く前にスーザンの家に泊めてもらえるか。

July 3

Dear Susan,

Thank you for your last letter. I’m glad you’re well, and it was good to hear all your news. My big news is that the details of my two-week language course in England have at last been fixed!

(1)                                             

                                              

                                              

(2)                                             

                                              

                                              

                                              

I hope to have the chance to meet you and your family, and I’m very excited about the whole trip; it will be the first time I’ve travelled outside Japan. Please give my best wishes to your parents and your brother.

See you soon!

Best wishes,

Jun

 

 

1995 東京大学 前期

(A) 次の英文中の空所(1)(2)に入れるべき英文を自由に創作せよ。各空所は30語(words)程度とするが,いくつの文(sentences)で構成してもよい。全体が一貫した話となるように,前後関係をよく考えること。

Jackie could never decide what to do when it was raining. Stuck indoors all day, she had explored every room in the house except one-the one door she had never dared to open. She remembered what the old man had told her: "(1)                                                  "

But Jackie was tired of sitting reading, and decided to find out for herself. Creeping up the stairs, she approached the door. Carefully she turned the handle, and the door swung open. Then she saw it. (2)                                                  

 

 

1994 東京大学 前期

次の英文中の空所(1)(2)に入れるべき英文を自由に創作せよ。各空所は30語(words)程度とするが,いくつの文(sentences)で構成してもよい。全体が一貫した話となるように,前後関係をよく考えること。

A famous detective was invited to tea by a woman, who had just moved in next door. As he entered the house, two things caught his eye. (1)                                                   He said after a moment, "I see you have lived abroad-in Japan, perhaps."

Her eyebrows rose in surprise, and she said, “What sharp eyes you have! Yes, I was in Japan for a few years; I love that country.”

"Why did you come back, then ?"  asked the detective.

"Well," she said rather sadly, "(2)                                           "

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。