論理的帰結を引き出す
| so |
だから、そこで |
| therefore |
それゆえに、だから |
| hence |
それゆえに |
| consequently |
従って |
| accordingly |
従って |
| as a result |
その結果として |
| thus |
かくして |
| That is why ・・・ |
そういうわけで・・・ |
* soは等位接続詞。thereforeからthusまでは副詞(句)。That is why … は前文とつながって,~, which is why のようになることもある。
仮定の上での結論
| then |
それなら,だとすると |
| if so |
もしそうなら(そうだとしても) |
| otherwise |
もしそうでなければ (= if not so) |
* if soは「そうだとしても」の意味なら譲歩。thenはこれ以外にかなり多くの意味を持つ。
逆接
| but |
しかし |
| Yet |
しかしながら、それでも(文頭) |
| and yet |
しかしながら、それでも |
| however |
しかしながら |
| nevertheless |
それにもかかわらず |
| nonetheless |
それにもかかわらず |
| Still |
やはり(文頭) |
| all the same |
それでもやはり |
*butは等位接続詞,それ以外は副詞
譲歩
| Though ・・・, ~ |
・・・ではあるが,~ |
| Even though ・・・, ~ |
・・・ではあるが,~ |
| Even if ・・・, ~ |
たとえ・・・でも,~ |
| While ・・・, ~ |
・・・だが,~ |
| Whereas ・・・, ~ |
・・・だが,~ |
| if not ~ |
~ではないにせよ(~でなければ) |
*次の対照のwhile, whereasにも注意。
対照
| on the other hand |
他方で、その一方 |
| ・・・, while ~ |
・・・、その一方~ |
| ・・・, whereas ~ |
・・・、その一方~ |
*while, whereas は接続詞,on the other hand は副詞句なので,使い方は異なる。
譲歩しながら主張を強調する
| It is true that ・・, but ~ |
なるほど・・・だが,~ |
| ・・・ may ・・・, but ~ |
・・・かもしれないが,~ |
| ・・ certainly ・・, but ~ |
確かに・・・だが,~ |
| ・・・, to be sure, but ~ |
確かに・・・だが,~ |
| ・・ of course ・・, but ~ |
もちろん・・・だが,~ |
| ・・・ indeed ・・・, but ~ |
確かに・・・だが,~ |
| ・・ no doubt ・・, but ~ |
確かに・・・だが,~ |
| True, ・・・, but ~ |
確かに・・・だが,~ |
*これらは基本的に同じ働きなので,日本語訳の違いにこだわらなくてよい。butの代わりに,前半をthoughで表現したり,後半をhoweverにすることもある。
列挙する
| firstly, .. secondly, .. , finally, … |
第一に・・、第二に・・、最後に・・ |
| first of all |
まず第一に |
| to begin with |
まず第一に |
| to start with |
まず第一に |
| for one thing, … for another thing, … |
一つには・・・、またもう一つには・・・ |
*「まず第一に」と似たものにin the first placeがあるが,これは「そもそも」のような意味で使われる。
変化の予告
*この後に,then「次に」, later「後に」, eventually 「結局」, at last 「ついに,結局」などと呼応して,「始めは~であったのだが,・・・」という変化を予告するはたらきをする。
論点の追加
| moreover |
その上、さらに |
| furthermore |
その上、さらに |
| what is more |
その上、さらに |
| besides |
その上、さらに |
| in addition |
その上、さらに |
| similarly |
同様に(して) |
*moreoverなどは新たな論点を追加する場合に用いるので,「第2に」に近いことが多い。
例を挙げる
| for instance |
例えば |
| for example |
例えば |
| thus |
例えば |
| ・・・, say, ~ |
・・・,例えば,~ |
| such as … |
・・・のような |
| including ~ |
~を含めて |
| in particular |
特に |
列挙において「以下省略」
| ・・・ and so on |
・・・等々 |
| ・・・ and so forth |
・・・等々 |
| ・・・ and the like |
・・・等々 |
| ・・・ and things |
・・・等々(口語) |
| ・・・ or whatever |
・・・やその他何でも |
除外
| apart from ~ |
~は別にして |
| aside from ~ |
~は別にして |
| except(ing) ~ |
~を除いて |
| but ~ |
~を除いて |
| with the exception of ~ |
~を除いて |
| save ~ |
~を除いて |
一般論を導入する
| on the whole |
概して |
| in general |
一般に |
| as a rule |
概して |
| in most cases |
多くの場合 |
| broadly(roughly) speaking |
大まかにいえば |
| to some extent(degree) |
ある程度までは |
| mostly |
たいていは、主として |
| largely |
主として |
言い換え
| that is (to say) |
つまり、すなわち |
| namely |
つまり |
| in other words |
言い換えると |
* コロン(:)はこの働きをすることが多い。that is to sayは前文とつながって,・・・, which is to say のようになることもある。
直前の論旨の破棄・限定
| at any rate |
ともかく |
| anyway |
いずれにせよ、とにかく |
| anyhow |
いずれにせよ、とにかく |
| after all |
結局 |
話題の転換・話題の追加
| by the way |
ところで |
| incidentally |
ところで、ついでながら |
| for that matter, |
(その件に関して)ついでにいうと |
| talking of(about) ~ |
~といえば |
| speaking of ~ |
~といえば |
比喩・決まり文句の導入
| so to speak |
いわば |
| as it were |
いわば |
| what is called ~ |
いわゆる~ |
| what we(you, they) call ~ |
いわゆる~ |
*what is called ~ は「~と呼ばれているもの」が原義なので,what might be called ~ 「~とでも呼んでよさそうなもの」のような応用形になることもある。
現実による補強・現実との対比
| in fact |
実際は、つまり |
| as a matter of fact |
実際は、じつは |
| actually |
実際は |
| indeed |
(それどころか)実際は |
| As it is, … |
ところが実際は・・・ |
*As it is, … は,それ以前に想像や仮定のことが書かれていて,「でも現実にはそうでない」と述べるときに使われる。
論点の絞込み
| regarding ~ |
~に関して |
| as regards ~ |
~に関して |
| with(in) regard to ~ |
~に関して |
| in relation to ~ |
~に関して |
| in respect to ~ |
~に関して |
| concerning ~ |
~に関して |
| as to ~ |
~に関して |
| with reference to ~ |
~に関して |
論点(主張)の限定
| As for ~ |
~に関する限り(文頭) |
| as far as S is concerned |
Sに関する限り |
*「他の事(人)は知らないが~に関しては」という場合。